**※この商品の革色は黒、小紋絵柄は光琳波となります**
**<製品特徴>**
**■「京友禅革」は希少価値の高い革**
「京友禅革」とは、京都の老舗染工会社が本革に江戸小紋柄を型押し加工した革のことで、この会社でしか作られていません。
https://subcdn.en-jine.com/images/images/213907/a457e22c7d4fe7bd17d86159322b9306.png?r=700x393
**『京友禅革』の美しさと強さ**
型捺染の中でも特に高度な技法が必要とされる「江戸小紋」を、機械ローラー捺染により手捺染のように染めることに成功した服部染工株式会社(創業大正十二年)が創意工夫、技術開発によって、革製品への型押し加工へ応用したものが『京友禅革』です。
※捺染(なっせん)とは
日本古来から伝わる歴史ある染織技法で、友禅染や型友禅に用いられてきました。染料を糊に溶かした色糊を使って布に柄を入れる技法です。
**■見る角度、光の当たり方によって、革の柄の見え方が異なる**
「まるで無地のよう」といわれる緻密で繊細な一色染めの染模様の「江戸小紋」は、独特の個性豊かな表情を楽しめます。
https://subcdn.en-jine.com/images/images/213920/149771578a8616526bfddd0c1a1f2b1e.jpg?r=700x568
**■内装のカードケースはスキミング防止機能付きで、軽くて丈夫**
これまで全世界で累計200万個を売り上げた安心、安全のカードケースです。
https://subcdn.en-jine.com/images/images/213906/00db75a6a1e8e514df318f64fb7347e6.png?r=700x393
**■カードの取り出しはわずか2秒!スピーディーな会計を実現**
サイドのボタンをプッシュアップするだけでカードがシュパッと階段式に出てくるので、レジでもたつかずにお会計ができます。
https://subcdn.en-jine.com/images/images/214783/89b11b6790c8ee55173b7288494b0dd3.png?r=700x544
**■カードが多くて膨らんでしまう「パンパン財布」にさようなら**
財布の厚さはわずか17mmなのに、収納できるカードは8~12枚。「キャッシュレス派のミニマリスト」「長財布派のセカンドウォレット」におすすめです。
https://subcdn.en-jine.com/images/images/213904/e3a2d29517bbb44202630e8915cf4d3e.png?r=700x393
https://subcdn.en-jine.com/images/images/213903/1b108e87407262272f248110eb0914bc.png?r=700x393
**デザイン(光琳波 黒)の商品はコチラ**
**https://jp.pinkoi.com/product/vzfePMWe**
**デザイン(麻の葉 ナチュラル)の商品はコチラ**
**https://jp.pinkoi.com/product/F6XUFBDE**
**デザイン(麻の葉 黒)の商品はコチラ**
**https://jp.pinkoi.com/product/uJWPx93w**
**<製品仕様>**
・素材(革):ベジタブルタンニングレザー
・素材(カードケース):リサイクルアルミニウム
・鞣し・加工:植物タンニン鞣し・アニリン仕上げ
・カード枚数カードケース:8~12枚(凹凸のあるカード:最大8枚)、カードポケット:1枚
・スキミング防止機能:あり(カードケースのみ)
・サイズ:95mm×70mm×17mm
・重量:約72g
※手作りの為、製品ごとに誤差が生じる可能性があります。
https://subcdn.en-jine.com/images/images/214784/1a01c0c73809680506522f08a2f4ae68.png?r=700x610
**<留意点>**
※エイジング(経年変化)により色が変化し、艶が出ます。
※生産する季節やロットにより、色・質感などが異なることがあります。
※天然皮革ならではの原皮の風合いを生かした染料仕上げのため、表面にキズ・色ムラ・シワがある場合がございます。
※モニター環境により、実際の商品の色合いと異なってみえる場合があります。