ーーー受注生産についてーーーー
デザイナー(職人です)自らの作成です。ご注文をいただいてからの1点ずつ革の下地作り(数日かかります)裁断、張り合わせ、手縫い(手縫いだけで、数日かかります)こば(エッジ処理)処理にもやすりがけ、ろうを溶かし入れ、スリッカーで磨き、布で磨き、を納得ゆくまで繰り返す。半日かかることもあります。生産となります。革のコンディションや作風との相性や、温度などにより、微妙に出来上がりに時差がありますので2週間お時間をいただきます。ご了承ください。
◆*牛本革*ーきめの細かい_繊細なはり_、_光沢_、_高級感_ある革を作り上げています。オイルを入れてなじませ、弾力やつや間を加えています。オイル入れに3~5日かかります。
◆革細工のインレイという技法はどちらかというとエキゾチックアニマル(爬虫類)を中に入れたり、オルテガのラグ(織物)を入れる時に使われています。男性的なデザインになりがちですが
デザイナーが独自にアレンジ*をして、可愛い素材を使い、裏に芯をはったり、革をあてて、立体感をそこなわず可愛い二つ折り財布のデザインを作りだしています。ブランドの原点にもなるデザインです。
◆*手縫い*ー針を大切にします。、一針、時間と繊細なを必要とします。糸切れしにくいですが、ほつれず一生使えます。糸を切る時も、見えないところも2本糸を縛り、はじを長く残し、かつボンドで、止めて、ほつれないよう手を抜くことなく縫い上げます。始末の最後縫いはほつれないように3針もどります。
◆中の素材は_イギリスリバティー社のプリント使用_(ラミネート)汚れは中性洗剤でおちます
◆完璧なオリジナル、ブランドのイメージがすぐに伝わるデザインを大事にしてる
◆たんにんなめしとは?
タンニンには動物の皮の繊維を収縮させる効果があります。 このため、タンニンなめしされた革は、 丈夫でハリ、コシがある固めの革になります。
世の中の革製品の10~20%がたんにん鞣しで、女性の財布はほぼ、顔料という塗料を革の表面に吹き付け、厚塗りし、革の表面を隠した塗装の仕方が現代の主流です。その中で、ぬめ革で女性の財布を作るということは→_とても貴重な存在です_
◆ぬめ革に仕上げとして、水濡れ防止、汚れ防止、日焼け防止加工はしていますが、革本来のエイジングをなるべく自然に味わっていただきたいとの思いで、独自の仕上げ剤を使用し、エイジングにより、色の深み、革のつやが出るように設計しております。
ーーーーーーーーーーー
仕様_写真サンプルのサイズ_
幅約9センチ
長さ約23,5センチ
紙幣が8枚ほどは入ります。落ちることはありません。
*表牛革*ー生成り(染色なし、汚れ止め、日焼け止め、濡れ防止加工はします)
*サイズ*
※ご購入前にお持ちの財布のサイズを計るか紙幣を計ることを推奨します(_基準は日本の紙幣です_)※
左のカード入れ3段 幅9,7センチ
カード入れの裏にも入れられます。
(基本1段に1枚ずつ)
右のコイン入れ幅9,7センチ(かなりコインは入ります。)
口の部分は広めですので、出し入れに便利です
蓋はしっかりしまり、コインが落ちることはありません。
コイン入れの裏にもカードを入れられます。
金具 真鍮
◆とても軽量
★上質なグログランの生地裏地付き
◆防水、色落ち止め、坊汚れ止め
◆*経年でなじみ革の特性のしなやかさ、つや感がまし、ご自分の体の一部のような馴染み具合がでます。*
※受注製品に関しましては、お客様のご都合でのキャンセルはできません。ご了承ください。プリントの柄は、出方がそれぞれ違います。革のナチュラルカラーの出方も一枚、一枚違います。