【粉末煎茶】
「粉末煎茶」は、春摘みの一番茶のみをまるごと粉末状に加工して作っています。一番茶のやわらかい茶葉を使用することで、抹茶にはない清涼感のある甘みとすっきりとした後味が特徴です。
【粉末ほうじ茶】
「粉末ほうじ茶」は、煎茶としても飲める品質の茶葉を焙煎したほうじ茶を原料にしています。
ラテや焼菓子の原料として使用しても、ほうじ茶特有の芳醇な香りと味わいをそのままお楽しみいただけます。
【粉末和紅茶】
「和紅茶」とは、国産茶葉のみを使用して作られた紅茶のこと。外国産の紅茶に比べ、渋みが少なく優しい味わいが特徴です。
東白川村で栽培された3品種(「べにふうき」「やぶきた」「香駿」)をブレンドした和紅茶を丸ごと微細な粉末状に加工しました。スッキリとした甘味と華やかな香りに仕上がっています。
■煎茶/ほうじ茶/和紅茶ラテの作り方(ホット)
【材料】
・粉末茶:1.5g ※和紅茶は2g
・熱湯:30ml
・牛乳:150ml
・バニラシロップ:5〜10ml(※市販のガムシロップでも可)
① 片口などのうつわに粉末茶を入れ、そこに熱湯を注ぎ、茶筅で点てる(ダマがなく混ざればOK)
※粉末茶をそのまま使用しても作れますが、茶こしで漉してから点てるとよりダマになりにくくなります。
② 牛乳にバニラシロップ(※市販のガムシロップでも可)を入れてレンジや鍋で温める。
(甘みの量はお好みで調整下さい。)
③ ①を先にカップの中に入れて、そこに②を注いで完成。
■煎茶/ほうじ茶/和紅茶ラテの作り方(アイス)
【材料】
・粉末茶:1.5g ※和紅茶は2g
・熱湯:30ml
・牛乳:150ml
・バニラシロップ:5〜10ml(※市販のガムシロップでも可)
① 片口などのうつわに粉末茶を入れ、そこに熱湯を注ぎ、茶筅で点てる(ダマがなく混ざればOK)
※粉末茶をそのまま使用しても作れますが、茶こしで漉してから点てるとよりダマになりにくくなります。
② いっぱいの氷が入ったグラスに、牛乳とバニラシロップを入れる(甘みの量はお好みで調整下さい)
③ ②に①を注ぐ。飛び出ている氷の上にゆっくり乗せるように注ぐと綺麗な2層になります。
■煎茶/ほうじ茶/和紅茶アフォガートの作り方
【材料】
・粉末茶:1.5g ※和紅茶は2g
・熱湯:10ml
・バニラアイス
① 粉末茶をお湯で溶かしてソースを作る。
② ①をバニラアイスにかけて完成。